これを選んだ理由は・・・
デュアルコア、それほど古くない、4インチ、などなど、ふつーな理由ですね。
ただ、お金があったらgalaxy s2のほうが良かったかもしれませんが、お金持ちじゃないので^^
ということで、開封します!

PLEMIXというサイトで購入したのですが、親切に電源のアダプタをつけてくれました!
つまり、中に入っている充電器は日本では見ないすっごい形のものってことですねw


姿を現しました!Optimus 2X!!
電源が入っているのではなく、表面に字が書いたフィルムが貼ってあります

内容物です。
イヤホンもついてましたよー、音質悪かったけど。
さーて、開封は完了してしまいました。
ここまでの写真は実際に届いた日に撮ったものですが、ここからは数日使った後なので、壁紙が違ったり、ウィジェットが追加されてたりします^^

さっそくですが、壁紙変えてます
壁紙.comってとこからダウンロードしたものを設定してます
液晶はすごくきれいです。あざやかです。
右上にはカメラ(インカメ?)、左上には明るさセンサーかな
下には、メニュー、ホーム、戻る、検索の4つのタッチセンサーがあります。

カメラの画質はね、明るいところだと結構きれいに写りました。
暗いところだと、ノイズが結構入りました。
カメラの横についているLEDフラッシュですが、かなり明るいです。
LEDフラッシュを懐中電灯として使うappをダウンロードしましたが、明るくて便利ですよ

HDMI端子と電源とイヤホン端子。
イヤホン端子は4接点のイヤホンマイク対応ですよ。というか、付属のイヤホンが、イヤホンマイクですもの。
HDMI端子については、ケーブルを持ってないので未確認です。小遣いもらったらケーブル買って試してみようと思います
電源ボタンも結構いいですよ。間違えて押してしまうこともないです。

USB端子とスピーカー
このUSB端子がmicro-USBというものらしいですが、はじめてみました。
カードリーダーでよく採用されているものでもなく、カメラにつなぐのに良く使われるものでもない、見たことない形で、初めて見ましたw

音量調整のスイッチです。
電源ボタンと同じく、押し心地はいいですw
深くも無く、浅くもなく、ちょうどいい感じ

裏のカバーをはずしてみました。
真ん中にSIMカード入れるところがあって、そのよこはSDカードです。
外見のレビューはここまでですよー
デフォルトで入っているアプリを紹介しましょうー

このスクリーンショットを撮る時点ですでにrootとってUKのROMに入れ替えているので、購入状態とは違うかもしれませんが・・・
香港のROMとは大差なかったです。香港のはいくつかよくわからないアプリが入っていましたが。
タッチパネルの感度も良好で、使いやすいです。
今まで使ってきたのがF-06Bのタッチパネルなんですよね。
このF-06Bが、普通の携帯だけあってすっごく使いにくかったんです。防水携帯だから余計に感度悪かったんでしょうね。
それに比べたらめちゃくちゃ使いやすいです。
画面をスライドした時のモーションもスムーズです。カスタムROMにすると、もっとスムーズになるとかどうとか・・・
感度もいいですが、精度も高いです。F-06Bでは違うところがタップされたりしていましたが、ちゃんと狙ったところがタップされます。
スピーカーはモノラルです。
何語かもわからない説明書に、右側がスピーカーで左側がマイクって書いてました。
上部には通話するとき用のスピーカーがありますね。
カメラは結構いいです。
背景が白いのでバイオリン自体が暗く写ってしまいましたが・・・
ちなみに、日本で売ってるものだとシャッター音を出さないと撮れませんが、シャッター音OFFにできました
それから、ヘッドホンをつないだ時の音質は、結構いいです。
というか、悪くはないって感じです。
ですが、ノイズは大きいですね。安い音楽プレイヤーよりもノイズ大きいです。
wi-fiの感度も十分な気がします。
数値で見たわけじゃないですが、近くの駅前で野良APつかえましたからww
速度としては24Mbpsくらいでてるみたいですね。
十分かな^^
こんなところでしょうか?
聞きたいことあったらコメントくれたら返信しますよ
まだ、androidに慣れてなくてわからないところもあるんですけどね。
こんど暇があったら本屋にでも行ってandroidの本を読もうかなと思ってます
ということで、LGのOptimus 2Xは良かった!!
まぁ、メモリが小さいかなとは思うんですけど・・・
でも、androidっていう端末を手に入れたことによって得たものはおおきいですよ!
リモートでitunesを制御したり、サイト見たり、メールチェックしたり。
毎日の暮らしが便利に!!
日本では発売されていない機種ということで、入手、管理しにくい点もありますが、いい製品ですね。
僕はこれからバリバリ活用していこうと思います!
-- 続きを閉じる --
コメントは少し下の「 comment 」からおねがいします^^